3つの履修モデル
アスリートコース
アスリートコース(アスリート)で育成を目指す人材像
※1 科目名の前に付記されている記号で、◎は必修科目、◯は選択必修科目を表す。
※2 卒業要件に必要となる最低限の修得単位数を前提とした履修モデルである。
総合教育科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎自主創造の基礎(前) ◎コンピュータ・情報リテラシー(前) ◎スポーツ講義(後) ◎スポーツ実技1(前) ○英語Ⅰ(前) ○英語Ⅱ(前) ○英語Ⅲ(後) ○英語Ⅳ(後) |
○英語Ⅴ(前) ○英語Ⅵ(前) ○英語Ⅶ(後) ○英語Ⅷ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
加えて、下記の中から16単位分選択
哲学1,2 論理学1,2 倫理学1,2 宗教学1,2 文学1,2 文章表現1,2 歴史学1,2 近代史1,2 科学技術史1,2 地理学1,2 文化人類学1,2 心理学1,2 社会学1,2 教育学1,2 経済学1,2 政治学1,2 生活と法
数学1,2 統計学1,2 地球科学1,2 健康の科学1,2 救急処置法
教養特殊講義1~6
実習科目
1年 | 2年 |
---|---|
競技スポーツ実習Ⅰ(前) 競技スポーツ実習Ⅱ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅰ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅱ(後) |
競技スポーツ実習Ⅲ(前) 競技スポーツ実習Ⅳ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅲ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅳ(後) 競技スポーツ方法実習Ⅰ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅱ(後) スポーツトレーニング実習Ⅰ(前) スポーツトレーニング実習Ⅱ(後) トレーニングキャンプ マネジメント実習Ⅰ(前) トレーニングキャンプ マネジメント実習Ⅱ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
競技スポーツ方法実習Ⅲ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅳ(後) スポーツトレーニング実習Ⅲ(前) スポーツトレーニング実習Ⅳ(後) トレーニングキャンプ マネジメント実習Ⅲ(前) トレーニングキャンプ マネジメント実習Ⅳ(後) |
専門基礎科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎競技スポーツ原論(前) ◎トレーニング学原論(後) スポーツの法と倫理(前) 近代スポーツ史(後) |
○◎コーチング学原論(前) ◎スポーツ運動学原論(後) スポーツ生理学の基礎(前) スポーツ医学の基礎(前) 機能解剖学の基礎(前) スポーツ栄養学の基礎(後) スポーツ心理学の基礎(後) バイオメカニクスの基礎(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
専門共通科目
1年 | 2年 |
---|---|
スポーツ観察演習Ⅰ(前) スポーツ観察演習Ⅱ(後) |
◎コーチング学研究法演習(後) 試合論(前) メンタルマネジメント(前) オリンピック・パラリンピック論(前) トレーニング計画論(後) スポーツビジネス論(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
メンタルマネジメント演習(前) トレーニング計画論演習(前) スポーツ栄養学演習(後) バイオメカニクス演習(後) アンチドーピング論(後) |
専門コース科目
1年 | 2年 |
---|---|
技術トレーニング論(前) 戦術トレーニング論(後) 判定競技論(前) |
3年 | 4年 |
---|---|
技術トレーニング論演習(前) 戦術トレーニング論演習(後) 判定競技論演習(前) スポーツマネジメント演習Ⅰ(前) スポーツマネジメント演習Ⅱ(後) |
ゼミナール・卒演・卒研・卒論
1年 | 2年 |
---|---|
3年 | 4年 |
---|---|
競技スポーツ専門演習Ⅰ(前) 競技スポーツ専門演習Ⅱ(後) |
競技スポーツ専門演習Ⅲ(前) 競技スポーツ専門演習Ⅳ(後) |
スポーツサポートコース(コーチ/ 指導者)
スポーツサポートコース(コーチ/ 指導者)で育成を目指す人材像
※1 科目名の前に付記されている記号で、◎は必修科目、◯は選択必修科目を表す。
※2 卒業要件に必要となる最低限の修得単位数を前提とした履修モデルである。
総合教育科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎自主創造の基礎(前) ◎コンピュータ・ 情報リテラシー(前) ◎スポーツ講義(後) ◎スポーツ実技1(前) ○英語Ⅰ(前) ○英語Ⅱ(前) ○英語Ⅲ(後) ○英語Ⅳ(後) |
○英語Ⅴ(前) ○英語Ⅵ(前) ○英語Ⅶ(後) ○英語Ⅷ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
加えて、下記の中から16単位分選択
哲学1,2 論理学1,2 倫理学1,2 宗教学1,2 文学1,2 文章表現1,2 歴史学1,2 近代史1,2 科学技術史1,2 地理学1,2 文化人類学1,2 心理学1,2 社会学1,2 教育学1,2 経済学1,2 政治学1,2 生活と法
数学1,2 統計学1,2 地球科学1,2 健康の科学1,2 救急処置法
教養特殊講義1~6
実習科目
1年 | 2年 |
---|---|
競技スポーツ実習Ⅰ(前) 競技スポーツ実習Ⅱ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅰ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅱ(後) |
競技スポーツ実習Ⅲ(前) 競技スポーツ実習Ⅳ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅲ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅳ(後) 競技スポーツ方法実習Ⅰ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅱ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
競技スポーツ方法実習Ⅲ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅳ(後) |
専門基礎科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎競技スポーツ原論(前) ◎トレーニング学原論(後) |
◎コーチング学原論(前) ◎スポーツ運動学原論(後) スポーツ生理学の基礎(前) スポーツ医学の基礎(前) 機能解剖学の基礎(前) スポーツ栄養学の基礎(後) コーチングのための健康管理の基礎(後) バイオメカニクスの基礎(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
専門共通科目
1年 | 2年 |
---|---|
スポーツ観察演習Ⅰ(前) スポーツ観察演習Ⅱ(後) |
◎コーチング学研究法演習(後) オリンピック・パラリンピック論(前) スポーツ生化学(前) スポーツ観察演習Ⅲ(前) スポーツ観察演習Ⅳ(後) トレーニング計画論(前) コーチング基礎演習Ⅰ(前) コーチング基礎演習Ⅱ(後) スポーツキャリアデザインⅠ(前) |
3年 | 4年 |
---|---|
スポーツ生理学演習(前) スポーツ運動学演習(前) スポーツ医学演習(後) トレーニング計画論演習(前) コーチング実践演習Ⅰ(前・集中) コーチング実践演習Ⅱ(後・集中) スポーツキャリアデザインⅡ(後) |
コーチング統合演習Ⅰ(前) コーチング統合演習Ⅱ(後) |
専門コース科目
1年 | 2年 |
---|---|
アスレチックリハビリテーション(前) チームマネジメント論(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
アスレチックリハビリテーション演習(前) コーチングのための栄養学(後) スポーツマネジメント演習Ⅰ(前) スポーツマネジメント演習Ⅱ(後) チームマネジメント論演習(前) |
ゼミナール・卒演・卒研・卒論
1年 | 2年 |
---|---|
3年 | 4年 |
---|---|
ゼミナールⅠ(前) ゼミナールⅡ(後) |
卒業研究(通) |
スポーツサポートコース(チームマネジメント)
スポーツサポートコース(チームマネジメント)で育成を目指す人材像
※1 科目名の前に付記されている記号で、◎は必修科目、◯は選択必修科目を表す。
※2 卒業要件に必要となる最低限の修得単位数を前提とした履修モデルである。
総合教育科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎自主創造の基礎(前) ◎コンピュータ・情報リテラシー(前) ◎スポーツ講義(後) ◎スポーツ実技1(前) ○英語Ⅰ(前) ○英語Ⅱ(前) ○英語Ⅲ(後) ○英語Ⅳ(後) |
○英語Ⅴ(前) ○英語Ⅵ(前) ○英語Ⅶ(後) ○英語Ⅷ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
加えて、下記の中から16単位分選択
哲学1,2 論理学1,2 倫理学1,2 宗教学1,2 文学1,2 文章表現1,2 歴史学1,2 近代史1,2 科学技術史1,2 地理学1,2 文化人類学1,2 心理学1,2 社会学1,2 教育学1,2 経済学1,2 政治学1,2 生活と法
数学1,2 統計学1,2 地球科学1,2 健康の科学1,2 救急処置法
教養特殊講義1~6
実習科目
1年 | 2年 |
---|---|
競技スポーツ実習Ⅰ(前) 競技スポーツ実習Ⅱ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅰ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅱ(後) |
競技スポーツ実習Ⅲ(前) 競技スポーツ実習Ⅳ(後) 競技スポーツ習得実習Ⅲ(前) 競技スポーツ習得実習Ⅳ(後) 競技スポーツ方法実習Ⅰ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅱ(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
競技スポーツ方法実習Ⅲ(前) 競技スポーツ方法実習Ⅳ(後) |
専門基礎科目
1年 | 2年 |
---|---|
◎競技スポーツ原論(前) ◎トレーニング学原論(後) スポーツの法と倫理(前) 近代スポーツ史(後) |
◎コーチング学原論(前) ◎スポーツ運動学原論(後) コーチングのための健康管理の基礎(後) スポーツ生理学の基礎(前) スポーツ医学の基礎(前) 機能解剖学の基礎(前) スポーツ栄養学の基礎(後) バイオメカニクスの基礎(後) スポーツ社会学の基礎(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
専門共通科目
1年 | 2年 |
---|---|
スポーツ観察演習Ⅰ(前) スポーツ観察演習Ⅱ(後) |
◎コーチング学研究法演習(後) アダプテッド・スポーツ(後) スポーツマーケティング論(前) スポーツビジネス論(後) スポーツキャリアデザインⅠ(前) |
3年 | 4年 |
---|---|
タレントの発掘と育成(前) スポーツビジネス論演習(前) アダプテッド・スポーツ演習(後) スポーツとメディア(後) スポーツ・インターンシップ1(集中) スポーツ・インターンシップ2(集中) スポーツキャリアデザインⅡ(前) |
専門コース科目
1年 | 2年 |
---|---|
スポーツ測定評価(前) チームマネジメント論(後) スポーツ制度・行政(前) スポーツ経営管理(後) |
3年 | 4年 |
---|---|
スポーツ測定評価演習(前) チームマネジメント論演習(後) スポーツマネジメント演習Ⅰ(前) スポーツマネジメント演習Ⅱ(後) |
ゼミナール・卒演・卒研・卒論
1年 | 2年 |
---|---|
3年 | 4年 |
---|---|
ゼミナールⅠ(前) ゼミナールⅡ(後) |
卒業論文(通) |