保健室
看護師が常駐し、ケガなどの応急処置や健康相談、大学近隣の医療機関の案内や、日本大学病院への紹介状の作成などを行っています。
健康面について疑問や不安があるときは、いつでも相談することができます。
また、定期的に学校医が来校し、健康指導を行っています。
学校医来室日時については保健室にお問い合わせください。
健康面について疑問や不安があるときは、いつでも相談することができます。
また、定期的に学校医が来校し、健康指導を行っています。
学校医来室日時については保健室にお問い合わせください。
保健室のご案内
開室時間 | 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~13:00(隔週) |
---|---|
場所 | 1号館1階 |
電話番号 | 03-6453-1636(直通) |
※不在時は代表番号(03-6453-1600)にご連絡ください
※休校の場合は保健室も閉室となります
定期健康診断について
学校保健安全法により、学生全員が年1回定期健康診断を受けることが定められています。
病気の早期発見・早期治療のために、必ず受診してください。
三軒茶屋キャンパスでは、毎年年度はじめに実施しています。
指定日に受診できない場合は、保健室にご相談ください。
病気の早期発見・早期治療のために、必ず受診してください。
三軒茶屋キャンパスでは、毎年年度はじめに実施しています。
指定日に受診できない場合は、保健室にご相談ください。
健康診断証明書について
定期健康診断を受診することにより、奨学金の申請や就職活動等に必要な「健康診断証明書」の発行が可能になります。
- 「健康診断証明書」は1号館1階の証明書発行機から発行できます
- 発行時期は、ポータルサイトにて連絡します(毎年5月上旬頃予定)
- 健康診断結果に所見がある学生、及び健康診断を受けていない学生は発行できません
(発行不可となった学生は、保健室までお問い合わせください)
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の感染症に罹患した場合
学校保健安全法施行規則第18条及び第19条に定める「学校において予防すべき感染症」に罹患した学生は、感染症拡大防止のため出席停止期間が定められています。
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合は、以下の手順に沿って手続きを行ってください。
なお、授業を欠席する際の担当教員への連絡は、保健室や教学サポート課からは行っていません。
欠席する授業の担当教員から指定されている方法(Google Classroomやメール等)で、各自で担当教員に直接連絡をしてください。
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合は、以下の手順に沿って手続きを行ってください。
- 医療機関で感染症と診断されたら、医師に登校許可日を確認し、受診後速やかに学校感染症罹患にかかる報告フォームから保健室に報告してください。
※保健室や教学サポート課への電話やメールでの報告は不要です。
※新型コロナウイルス感染症で、医療機関を受診せずに抗原検査キットで陽性が確認された場合も、必ず医療機関を受診してください。
※登校許可日よりあとに入力した場合は、公欠届として認められない場合があります。 - 医師が指示した登校許可日まで自宅療養してください。
- 療養終了後、「学校感染症罹患にかかる授業欠席届」を記入し、領収書・処方箋・診療明細書等を添付して教学サポート課に提出してください。
※治療したことがわかるものを確認した上で教学サポート課で押印します。 - 欠席した授業の担当教員に「学校感染症罹患にかかる授業欠席届」を提出してください。
なお、授業を欠席する際の担当教員への連絡は、保健室や教学サポート課からは行っていません。
欠席する授業の担当教員から指定されている方法(Google Classroomやメール等)で、各自で担当教員に直接連絡をしてください。