資料の利用
閲覧
館内で閲覧された資料は、返本台に返却するようお願いいたします。
なお、貸出中の資料は返本台に戻さないようご注意ください。
視聴覚資料を利用される場合は、1階のカウンターに資料と学生証、教職員証または利用者カードをご提示ください。(貸出権限がある方のみ利用可)
地下2階視聴覚ブースでご利用ください。館外への貸出はできません。
なお、貸出中の資料は返本台に戻さないようご注意ください。
視聴覚資料を利用される場合は、1階のカウンターに資料と学生証、教職員証または利用者カードをご提示ください。(貸出権限がある方のみ利用可)
地下2階視聴覚ブースでご利用ください。館外への貸出はできません。
貸出
資料と学生証、教職員証または利用者カード資料を1階カウンターに提示してください。
ただし、返却期限を過ぎた資料があると貸出はできません。貸出期限にはご注意ください。また、OPACの利用者サービスの貸出・予約状況照会から返却日等の確認ができます。
※手続きをしないで資料を持ち出すと、出口でアラームが鳴りますので注意してください。
※令和6年度は、来館が困難な当キャンパス学部生を対象に資料の郵送貸出を実施いたします。申込方法等詳しくは学内ポータルのおしらせをご確認ください。
ただし、返却期限を過ぎた資料があると貸出はできません。貸出期限にはご注意ください。また、OPACの利用者サービスの貸出・予約状況照会から返却日等の確認ができます。
※手続きをしないで資料を持ち出すと、出口でアラームが鳴りますので注意してください。
※令和6年度は、来館が困難な当キャンパス学部生を対象に資料の郵送貸出を実施いたします。申込方法等詳しくは学内ポータルのおしらせをご確認ください。
貸出冊数と期間
利用者区分 | 貸出手続に必要なもの | 冊数 | 期限 |
---|---|---|---|
学部生* | 学生証 | 10冊 | 1ヶ月 |
大学院生* | 学生証 | 20冊 | 2ヶ月 |
専任教職員 | 教職員証 | 30冊 | 3ヶ月 |
非常勤講師 非常勤職員 研究員 |
教職員証、研究員証 | 20冊 | 2ヶ月 |
他学部生 | 学生証 | 5冊 | 2週間 |
他学部院生 | 学生証 | 10冊 | 1ヶ月 |
他学部教職員(専任のみ) | 教職員証 | 20冊 | 2ヶ月 |
本学部卒業生 日本大学校友会会員 日大iクラブ会員 |
利用者カード | 5冊 | 2週間 |
本学部元専任教員 | 利用者カード | 10冊 | 1ヶ月 |
その他 | - | 閲覧のみ | 閲覧のみ |
*…科目等履修生、聴講生、研究生含む
※他学部教職員と本学部卒業生、校友会会員、iクラブ会員の方は初回貸出時に登録手続きが必要です。身分証明書(免許証等公的なもの)をお持ちください。
貸出できないもの
- 雑誌
- AV資料
- 禁帯出資料
- 特に館長の指定した資料
返却
返却日までに資料を1階カウンターへ返却ください。
貸出期間を過ぎて延滞した場合は、貸出や延長はできません。また、延滞日数分、貸出ができなくなりますので注意してください。
貸出期間を過ぎて延滞した場合は、貸出や延長はできません。また、延滞日数分、貸出ができなくなりますので注意してください。
返却ポストの利用
1号館正面入口の返却ポストに返却することもできます。
ただし、以下の本はブックポストに投函しないでください。
ただし、以下の本はブックポストに投函しないでください。
- 日大他学部図書館から取寄せた本
- CDなど壊れやすい付属資料がついている本
- ブックポストに入らない大型本
紛失・汚破損
図書館の資料を紛失、または汚損、破損した場合は、カウンターまでお申し出ください。
貸出期間の延長
借りている資料を続けて利用したい時は、1回のみ延長が可能です。
返却日までに1階カウンターまたは、図書館OPACにて予約手続きをしてください。
※ただし、予約のある資料は延長できません
返却日までに1階カウンターまたは、図書館OPACにて予約手続きをしてください。
※ただし、予約のある資料は延長できません
予約
借りたい資料が貸出中の時は、OPACから予約することで、資料が返却された後に優先的に貸出が受けられます。申し込みにはIDとパスワードが必要です。
なお、図書が返却され次第電話・メール等でお知らせしますが、指定された日から1週間以内に借りに来ない場合は予約が無効になります。
なお、図書が返却され次第電話・メール等でお知らせしますが、指定された日から1週間以内に借りに来ない場合は予約が無効になります。
資料のリクエスト
希望する資料が図書館に無い場合、学修や研究に必要なものであれば1階カウンターまたは、図書館OPACにて資料の購入リクエストが可能です。
※相互利用サービスを使って、他の図書館の資料を利用することもできます。
※相互利用サービスを使って、他の図書館の資料を利用することもできます。